スタッフブログ

ナルワントツアーで台北の名所を巡る ~行天宮・忠烈祠~ 【台北旅行記 5】

P1100913.JPG

この日いちにちお世話になった、ガイドの"陳さん"。

「お兄さんは西田敏行です」 と、
つかみの一言をバッチリきめ、楽しくツアーのはじまり♪

P1110039.JPG

台湾では雪が降らないため、日本に行くなら、
京都でも東京でもなく、北海道が一番人気とのこと。

陳さん「台湾人は、中国人より、韓国人より、日本人、親しみ感じる。」
と言ってくれた。
私たちも、ほんわかした陳さんに、親しみ感じた。

P1100684.JPG

おんぼろのおうち!
おもしろい形のおうち!
台北の古い住宅の窓には、泥棒よけのために、格子がついている。

IMG_2057.JPG

陳さん「台湾人おおらか。でも運転のときは性格変わる。ゆずる心、ないね。」
との言葉通り、ツアー中、2件の流血事故を見かける。


【行天宮】

P1100892.JPG

"五倫八徳"を教えを広めるため、玄空師父という人が建立した。

P1100909.JPG

入口の柱に彫られた「昇り龍」と「降り龍」は、天地の調和を意味する。

P1100889.JPG

屋根の上には、雨乞いで火災防止を願う「龍」と、吉祥の象徴である「鳳凰」が。

P1100896.JPGのサムネール画像

赤い壁、黄色い瓢箪、緑の装飾にも、それぞれに意味があるのだそう。

P1100897.JPG

門をくぐると、青い法衣を着た"効労生"の方々が読経を上げている。

たくさんの参拝者。

IMG_2094.JPG

お祈りの作法は、台に膝をついて、手のひらを、男性は下に、女性は上に向ける。

IMG_2096.JPG

神様にお伺いしたいことは、具体的に質問し、2枚の三日月型の赤い木片を投げる。

P1100905.JPG

表と裏が出れば、「それでよし」とのお答え。
それ以外の場合は、3回まで投げられるが、3回投げても表裏が揃ってしまえば、
それは良い結果にならないよ、という意味。

私も、作法にならってお祈りし、木片を投げる。

P1100901.JPG

みんな、真剣にお祈りしている。
読経と、祈りの声と、木片が床を打つ音だけが響く。

厳粛な気持ちになる空間。

P1100900.JPG


【忠烈祠】

P1100989.JPG

ちょうど"衛兵交代"の時間に到着する。

P1100978.JPG

ここは、戦争で亡くなった兵隊さんをお祀りする場所。
衛兵交代の、一糸乱れぬ行進が、観光の見どころとなっている。

P1100919.JPG

P1100921.JPG

P1100929.JPG

道には、長年、衛兵さんが歩いてきた跡が、茶色い線になってまっすぐ伸びている。

P1100933.JPG

私たちはガードマンの後ろから、少し離れて、静かに、ぞろぞろ続く。

ガードマンたちはリラックスモードで、たまに談笑していた。
彼らは、あご紐の日焼け跡から、おそらく衛兵さんたちの仲間だろう、と太田さんの推察。

P1100951.JPG

P1100946.JPG

行進の横にぴたりと付き、鋭い目つきで見守る一人の男性がいる。
(私は彼を"鬼軍曹"と呼ぶ)

P1100960.JPG

鬼軍曹は、一団が神殿に到着し、持ち場に立つと、
服装の乱れ、ヘルメットや銃の角度、ふさ飾りまで、細かくチェックし、修正する。

P1100964.JPG

神聖な場所なので、門をくぐる時には「帽子ヌイデクダサーイ」とガードマンから声がかかる。

彼らは、1時間ごとに交代しながら、戦死者の霊を、まばたきひとつせずに(!)守っているのだ。

P1100966.JPG

たくさんの観光客に囲まれながら、微動だにしない衛兵さん。
本当に、1度も、まばたきをしない! 
息づかいもない。まるで人形のよう。

IMG_2106.JPG

フラッシュをたいて撮影した誰かに、「No Flash!!」と、鬼軍曹の声が飛ぶ。

P1100986.JPG

台湾には徴兵制度があり、男性は20歳になるとみんな兵役につく。
そのため、街を探しても、20歳の男性は一人もいない。

P1100984.JPG

陳さんによると、衛兵になるには、
"身長170cm以上。太りすぎず、痩せすぎず、顔の良い人"
という、厳しい条件が課される。
しかし、「お給料はとても安い」とのこと。

P1100988.JPG

陳さんは
「顔良くないので衛兵になれなかった。でも軍隊の生活はとても大変で、二度とやりたくない」
と言っていた。

P1100975.JPG

にぎやかな観光客に囲まれながらも、静かにたたずむ衛兵さん。
毎日、何を考えてるんだろう。